出産して数年は体重の悩みと無縁だったのに、油断していたらいつの間にか太りやすい体質に!
そしてアラフォーあたりで気が付けば半年で5キロ太ってしまいました。

半年で5キロはもはや妊p…



待て待て、それ以上は言うでない…
急激に太ると体形も変わるし、体調もなんとなく悪くなりがち。
この記事では、頑張らずに痩せやすい体質に改善するための5つの方法を解説します。
この先激太りをしたくない人はぜひ試してみてくださいね。
半年で5キロ太ったら①ながら運動をする


短期間で急に太った原因として一番有力な原因が運動習慣がなくなったことです。
- 転職して通勤時間が減った
- 子どもが小学生に上がって送迎が楽になった
- 引っ越して階段を使わなくなった
こんな小さいことでも毎日積もれば運動不足になるので、摂取カロリーが上回って太ることがあります。
摂取カロリーより消費カロリーを多くするために運動をすれば痩せモードになるでしょう。



いやいや、そんなことくらい分かっとる。



分かってても続かないってことでしょ?
運動は意気込んでやるよりも、毎日やることとセットにして【ながら運動】にするのがおすすめ。
【私がよくやるながら運動】
・ドライヤー中に後ろ重心で立つ
・歯を磨いているときに腰回し
・料理中に痩せるスリッパ
「これをしているときはこの運動」とセットで簡単な運動を取り入れると細く長く続けやすいです。
半年で5キロ太ったら②ゆるい筋トレをする


筋肉は使わないとどんどん衰えます。
つまりぼーっとしてると少しずつ減ってしまうということ。



背筋ってそんなに大事なの?



筋肉が勝手にカロリー消費してくれるから大事!
中でも背筋を鍛えるのがおすすめです。
背筋を鍛えるメリット
【背筋を鍛えるメリット】
・面積が広いため消費カロリーが大きい
・姿勢がよくなって太って見えにくい
・バストがきれいに見える
背筋は大きな筋肉なので、鍛えておけば勝手に代謝してくれます。
代謝だけでなく姿勢が良くなることで太って見えにくく、若見えにも一役買ってくれます。
背筋が衰えると巻き型・猫背になってしまって、バランスを取ろうと骨盤が傾いて下腹がポッコリ出てしまいます。



ええ!
背筋鍛えないとおなかでちゃうの!?



中年のおなかポッコリは骨格が原因かも。
背筋をゆるく鍛える方法
では続いて背筋を鍛える方法ですが、キツイ運動を張り切っても長続きしなければ意味がありません。
運動嫌いな私がしている3つのゆるい背筋エクササイズをご紹介します。
ayayogaで一日3分の簡単エクササイズ
肩甲骨の硬さを何とかしようと手に取ったのがこちらの本です。



隙間時間にちょっとずつできるから、電子レンジチンの間とか。



そのくらいならできなくはない!
この本に載っているのは3つのエクササイズだけで、1分程度でできる運動が3つだけ紹介されています。
ですが内容が薄いのではなく、確実に背中の筋肉に効く運動が丁寧に紹介されていて実践しやすいのが特徴です。



凝りにも効くから気持ちいい。
姿勢改善で背筋を鍛える
背筋は姿勢を正しく保つことで鍛えることができます。
常に姿勢に気を使うことで、正しい姿勢で生活できるように改善しましょう。
【正しい姿勢にリセットする方法】
①壁にかかと・ふくらはぎ・おしり・背中・頭をつけて立つ
②できるだけ設置面が多くなるように調整
③そのままをキープで1歩前へ
④つま先が浮かないように天井を見る
⑤肩から下はキープで首から上だけを戻す



たったそれだけで筋トレにはならないでしょ。



実際やってみると案外キツイよ。
慣れたらこの姿勢をキープしたまま歩くと、背筋だけでなく腹筋やインナーマッスルも鍛えられます。
半年で5キロ太ったら③睡眠の質を改善する


実はよく眠ることで痩せやすい体質に改善ができます。



寝ただけで痩せるわけないじゃん。



「寝たら痩せる」よりも
「睡眠不足で太る」の方が分かりやすいかな?
睡眠不足は満腹ホルモンが減り、空腹ホルモンが増えるため、脳が必要以上に食べたいと錯覚してしまいます。
夜寝ている間に分泌されるはずの成長ホルモンも出ないため、体の修復機能が衰えて調子が悪くなります。
睡眠時間や就寝・起床時間は人によって違う
少し前に「ショートスリーパーになる方法」というものが流行りましたが、ショートスリーパーとは生まれ持った遺伝子によるもので、後天的に身につくものではありません。
人によって活動しやすい睡眠時間は違っていて、クロノタイプ診断で調べることができます。
朝型のライオン型、昼型のクマ型、夜型のオオカミ型、超夜型のイルカ型の4種類に分類されます。



これは調べるだけでも痩せそう!



私は朝起きれないタイプのオオカミ型。
自分がどのタイプか診断してくれるだけでなく、
- 就寝時間や起床時間
- おすすめのタイムスケジュール
- カフェインを取っていい時間
など、睡眠の質を上げてくれるアドバイスも受けられます。
まずは寝具の見直しを
睡眠の質が落ちる要因の一つが寝具の劣化です。
寝具にはそれぞれ寿命がありますが、家電と違って壊れないので、買い替え時を見逃しがちですよね。



買い替えるタイミングなんて分からないでしょ。



くたびれたら買い替えが基本だけど、目安になる寿命を参考にしてみて。
【寝具の平均的な寿命】
アイテム | 平均的な寿命 |
---|---|
敷布団 | 3~5年 |
掛布団 | 10~15年 |
羽毛布団 | 5~10年 |
枕 | 2~5年 |
起きたら体が痛い!寝た気がしないといった人は特に、寝具の見直しが痩せやすい体質に繋がることもあります。
起きたら朝日を浴びる
朝に朝日を浴びるのも、睡眠の質を上げるのに有効です。
人は体内時計が25時間と言われていて、朝日を浴びることで24時間にリセットできます。
体内時計がリセットされると
- 夜メラトニンが分泌され、寝付きが良くなる
- セロトニンが分泌されてストレスに強くなる
- ストレスに強くなるから心配事で眠れない日が少なくなる
といったいい循環で睡眠の質が良くなります。
半年で5キロ太ったら④ながら食べをやめる


ながら食べは脳が食べたことをちゃんと認識できず、満腹感が得られにくくなります。
- 食事中にスマホをやめる
- よく噛んでゆっくり食べる
- おいいしものをバランスよく食べる
一食ずつていねいに食事をすることで、「食べた」という満足感が得られます。
食事中のスマホをやめる
食事以外のことに夢中になると、食べた気がしなくて食べ過ぎてしまう傾向があります。
特に気を付けたいのが食事中のスマホです。
食事の写真をSNSに投稿したり、食べながらSNSを眺める、という人は多いですよね。
まずは食事に集中してから食後に操作しましょう。
よく噛んでゆっくり食べる
よく噛んでゆっくり味わって食べると、同じ摂取カロリーでも痩せやすくなります。
【よく噛んでゆっくり食べると…】
・食べ始めてから20分後に満腹を感じはじめる
・唾液の分泌量が増えて消化吸収UP
・内臓にかかる負担が減る



20分経ったらおなか一杯になるの?



そうなの。
早食いだと満腹感が追いつかなくなっちゃう。
食事中に箸をおきながら、よく噛んでゆっくり食事を摂りましょう。
美味しいものをバランスよく食べる
丼ものや麺類など、一皿で完結するメニューはダイエットに向きません。
【丼ものや麺類は太りやすい】
・一汁二菜に比べて野菜の量が少ない
・早食いしがちなので食べ過ぎてしまう
・味が変わらないため満足感が得にくい
痩せたいなら「まごわやさしい」を意識していろんな食材をいろんな味付けでバランスよく食べましょう。
【まごわやさしい食材とは?】
まめ
ごま
わかめ
やさい
さかな
しいたけ
バランスよく食べることで栄養バランスも整うため、ダイエットにも美容にも効果的ですよ。



食べ物に気を使えるようになったら、添加物を気にするのも痩せやすい体質に繋がるよ!
【関連記事】
添加物には太る理由がある!難しいこと抜きでゆる避けしよう!
半年で5キロ太ったら⑤ファスティングしてみる


最後に少しハードルが高いですが、ファスティングをするのもおすすめの方法です。



そりゃ食べなきゃ痩せるでしょ。



カロリーを抑えて痩せるだけじゃないんだ。
根本的に痩せやすい体質になるよ。
【ファスティングで痩せる理由】
- 伸びてしまった胃が適切なサイズに戻る
- 睡眠の質が上がる
- 味覚が敏感になり薄味好きになる
- 体調がよくなる
- 食欲の暴走が止まる
ファスティングをするのは簡単ではないですが、その分体質が劇的に改善できます。
半年で5キロ増は不摂生が原因かも


なぜ私がこんな記事を書いているかというと、今まさに半年で5キロ太ったからです。
誰に読んでもらうというより、意識を変えたいという思いが強いのです。
私が今回太ってしまった原因は、こんな不摂生によるものです。
・毎日寝る時間が遅くて短眠なので、昼間にお昼寝しちゃう
・就寝時にお腹ペコペコじゃない日が多い
・ストレスで寝付けない
・運動不足で便秘気味
・お昼は時間がなくて大急ぎでカップ麺が多い
・1人だとスマホを見てながら食べしてしまう



あと10個くらい思い当たる節が…



そりゃ太るわな。
急激に太るとどうなる?
体重が増えるだけならそこまで困りませんが、どんどん調子が悪くなってしまいました。
例えばこんなこと
・歩く時以前より体が重い
・なんとなく服が着こなせない
・常に体が重だるい
・体が硬い
・PMSが悪化



これまたまだいっぱいあるけど勘弁して。
特に今すぐ解決しなければいけないほどの不調ではありませんが、パフォーマンスが下がるんですよね。
でもここで朗報です。
急激に太った分は、脂肪が定着する前に落とせば落としやすいんです。



太り始めてから頑張れば太ってもいいってことか!



合ってるような合ってないような…
ダイエットに踏み切れない人は、まず【おばさん化する習慣をやめる方法】の記事をご覧ください。
太りやすいのは遺伝子のせい?
人によって太る原因となる遺伝子は違います。
糖質の代謝が悪い人や、たんぱく質の代謝が悪い人など、人それぞれ個性があるのですが、遺伝子検査なら自分の太りやすさの遺伝子について知ることができます。
原因が分かれば対策もしやすいので、これ以上太りたくない人やこれからダイエットを頑張りたい人には大変有益な情報になりますよ。
一度調べると一生役に立つ情報なので、気になる人はぜひ試してみてくださいね。
まとめ~半年で5キロ太ったら早めに生活習慣を見直そう
半年で5キロ太るのは異常ともいえます。
病気の疑いもありますので、まずは定期的な健康診断が必要です。
もしも5キロも太ったことに心当たりがあるのなら、是非簡単な方法で少しずつ生活の改善をしてみましょう。
- 習慣的に毎日やることに「ながら運動」をプラス
- 背中の筋肉と柔軟性をアップして大きい筋肉を育てる
- 夜成長ホルモンが出る時間を狙って睡眠時間をしっかりとる
- 食事中は食事に集中して丁寧に食べる
- どうしても無理な時は月曜断食で不摂生をリセット
月曜断食は最終手段ですが、それ以外は意識するだけでずいぶん違います。
体重の増加をストップして、身軽で調子のいい体を目指しましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【関連記事】半年で5キロ太ったら?アラフォーの私がやる簡単な痩せ方5つとは? […]